お味噌の容器を“野田琺瑯”から“富士ホーロー”へ。

茶飴花

2018年09月11日 08:25

おはようございます。

9月11日☔︎
火曜日の朝を迎えました。

気が付けば9月

8月は何かとバタバタしており
なかなかブログを書くコトができず

今日は
久しぶりのブログになります。

そんな
久しぶりの今日のお話しは
前回のお話しで書いた
“ホーロー”つながりです♡



写真は琺瑯の保存容器です。

右が
「野田琺瑯」のホワイトシリーズ
「持ち手付ストッカー 角型L シール蓋付」

左が本日の主役
「富士ホーロー」の
「角型ホーローみそポット」

今まで我が家では
“ホーロー”と言えば「野田琺瑯」

他のホーロー製品と言えば
「無印良品」の保存容器くらいでしたが
しばらく前に「富士ホーロー」さんの
「みそポット」を新たにお迎えしました。


画像はお借りしています。

「富士ホーロー
 角型ホーローみそポット 密封ふた付き」

ポイント1 市販のみそパック750gがちょうど入る
      サイズ入れ替えの手間が省けます

ポイント2 冷蔵庫に入れた時も整理しやすく
      見た目もきれい

ポイント3 大き目の持ちやすい取ってなので
      出し入れがしやすい

ポイント4 みそ以外にもホーローは酸に強いので
      梅干しや漬物、キムチ入れなどその他の
      保存容器としても使用できます。



市販のお味噌パック750gが
丸ごとイン!できちゃうんです♡

これは私にとって
ものすごく嬉しい事でした。

そして
“密封ふた”が非常に良い感じ。

ふたの形状と
ほど良い密封感のおかげで
とても開閉しやすいんです。

朝の忙しい時間に使うものなので
扱いやすい事がいちばん。

しかも、密封ふたなので
お味噌パックについている蓋は捨て
みそポットの蓋だけで使っています。



「富士ホーロー」の
みそポットに出会うまでは
こんな感じで
「野田琺瑯」のストッカーを
お味噌の容器として使っていました。

味噌パックの周りを切れば
こちらにも丸ごと入るようなのですが
めんどくさがり屋さんの私は
そんな事はせずアウトしたまんま

カタチ的に好きなのは
「野田琺瑯」のストッカーですが
今回のみそポットとしては
「富士ホーロー」さんに一票。

おしまい。



にほんブログ村


関連記事