「無印良品/充電ラジオ(LEDライト・時計機能付)」

茶飴花

2017年10月24日 08:03

おはようございます。

10月24日
火曜日の朝を迎えました。

台風が過ぎ去り
残していったものは…秋?

やはり、日中はまだ暑いのですが
朝、夕はとても涼しくなったような気がします。

でも、この涼しさもわずかのようで
金曜日にはまた30℃を超えるとか

それよりも心配なのが
南に発生した熱帯低気圧。

今日にも台風になるとか?ならないとか??

米軍情報を見てみると
台風21号とほぼ同じコースを辿るようですが
問題は、また週末ってコト

大丈夫でしょうか!?読谷まつり。



さて、久しぶりに
「無印良品」のお話しです。

とは、言っても3日ぶり。

ぜんぜん
久しぶりではありませんね

今回のお話しで、前回の
「無印良品週間」で買ったものが完結します。

今ごろ?って感じですよね

実は「無印良品週間」最終日に
注文しておいたものが先日届いたのです♡

それは何かと言いますと。

こちらです!



充電ラジオ(LEDライト・時計機能付)

「付属の接続ケーブルで携帯電話の充電が
 可能な充電式ラジオです。内蔵充電池は
 手回しダイナモとUSB電源で充電が可能です。
 FM/AMラジオ、LEDライト、時計、ブザー
 携帯電話(スマートフォン含む)充電機能」

黒いほうのLED付き充電ラジオも
買ってしまったのです

新しいタイプ(白)の充電ラジオを買ったので
本当に必要ですか?と
何度も旦那chamaに聞いたのですが
返ってくる答えは「必要!」

それなら!って、サンエーの商品券と
MUJIショッピングポイントも使って
買っちゃいましたわ



そのラジオのお姿は“黒”
ザ・ラジオって感じのお姿です

中に入っていたものは
ラジオ本体と様々な付属品です。

・取扱説明書(保証書付)
・USBコード(USB micro B型プラグ)
・USBアダプター
 (USB micro B型ソケットとUSB micro A型プラグ)
・携帯電話充電用コネクター
 ・au,FOMA/Softbank 3G用
 ・iPhone用

携帯電話充電用コネクターは
我が家には必要はありませんでした。

しかも
iPhone用コネクターも…いつのiPhone?
なんて感じです。

これで充電するのなら
変換アダプターを別で買う必要があります。

ちなみに我が家のiPhoneは
旦那chamaも私も「7」です。



こちらは「操作パネル部」

念願だった
LEDライトのボタンがあります♡

ラジオを聴くときは
電源ボタンを長押しするだけ。

あとは選局ボタンを長押しで
自動選局もできるので使い方も簡単です。



こちらはラジオ横にある
「防水キャップ内」です。

電源切替スイッチ(乾電池or充電池)や
時刻合わせボタンはココにあります。

買って初めて知ったのですが
防水機能もついていたんですね。

素晴らしい♡

ちなみに
「防水キャップ」の右下にあるのが
ハンドルです。

ハンドルは少し小さめなので
若干の回しにくさがあるかもしれません。

でも、このラジオ
USBで充電するコトができるので
日常でハンドルを回すコトは少ないかな。

断然、USBでの充電が楽ですもの



「LEDライト」点灯。

光っていますね、LEDライト。

光ってはいるのですが
あまり明るいものではありません。

そのままライトとして使うよりも
白い壁に反射させて使うほうが
良いかもしれませんが
懐中電灯をおススメします

ま、非常用なので
少しでも光ればOKって感じですね。

「LEDライト」の下にあるのが
「非常用ブザーボタン」

試しに鳴らしてみたのですが
あまりの大きさにすぐに止めてしまいました。

これは万が一の時には役に立ちそうです。



パッケージ通りアンテナを立てて
縦置きにしてみました。

昭和の時代の私には
なんとなくですが不安定で
しっくりこないんです

なんなんでしょうね。

古い人間なんでしょうかね。



とりあえず
横置きにもしてみました。

これです、コレ。

この置き方のほうが
安心して見ていられます♡

昔のラジオって感じですね



我が家に新しくやってきた家電。

しかも「無印良品」の充電ラジオは
これで2台目。

うちの旦那chamaって
どれだけ災害が来るのを心配しているのでしょう?

もしかして
災害よりも北の動きのほうを
心配しているのかな?

とりあえず
「備えあれば憂いなし」とも言うので
有ったら有ったで良いのかもしれませんね。

でも
非常時に使うコトがありませんように…
そう、願うばかりです。

おしまい。



にほんブログ村


関連記事