てぃーだブログ › Simple* style. › キッチン道具 › 「米びつ」を“無印良品”から“野田琺瑯”へ。

「米びつ」を“無印良品”から“野田琺瑯”へ。

2018年08月15日

おはようございます。

8月15日☂
水曜日の朝を迎えました。

今日、8月15日は
「終戦の日」ですね。

「慰霊の日」は
沖縄戦の組織的戦闘が終結した日
「終戦の日」は第二次世界大戦が終結した日
戦争が終わった日となっています。

73年前、そしてその後
戦争の犠牲になられた数多くの尊い命。

その方々のご冥福をお祈りするとともに
二度と戦争が起きない事
世界が平和である事お祈りいたします。

「米びつ」を“無印良品”から“野田琺瑯”へ。

さて、だいぶ前の事になりますが
こんなものを買いました。

「野田琺瑯 ラウンドストッカー」

・野菜やお米の保存、漬物にもつかえる
 シンプルな保存容器。
 蓋が平らなのでスタッキングでき
 トレイとしても使えます。

サイズは24cmと悩みましたが
21cmを購入しました。

少し小さめサイズですが
お米は5kgがちょうど入るサイズ。

ちなみに24cmは8kg入るそうですが
お米を買う時は5kg or 10kgという感覚なので
8kg入る24cmは不採用でした。

「米びつ」を“無印良品”から“野田琺瑯”へ。

ただ、気になっていたのは
5kgのお米を全部入れると
21cmのラウンドストッカーの
どの位置までくるか?でした。

さっそく5kgのお米を購入。

ちょうど良い感じの位置で
とまってくれる事を願いながら
お米を投入しました。

その結果。

「米びつ」を“無印良品”から“野田琺瑯”へ。

良い感じ♡

けっこうギリギリのトコロまで
くるのかな?と思っていましたが
これなら良い位置です。

ずーーーっと前に買っていた
ホーローの計量カップを入れても
問題ありません。

それにしても何年ぶりだろう?
久しぶりに使う計量カップ。

白を買っておけば良かった…なんて
少し思っちゃいましたが汗
これはこれで可愛いものです。

「米びつ」を“無印良品”から“野田琺瑯”へ。

内側のシール蓋を閉めても
なにも問題ありません。

ただ
5kgのお米が満タンで入っている時は
少しだけ計量カップを
お米の中に沈める必要はあります。

でも、ほんの少しだけです。

「米びつ」を“無印良品”から“野田琺瑯”へ。

小さめのサイズとはいえ
存在感のあるラウンドストッカー。

今までは
無印良品の米びつを使っていたので
保存場所は冷蔵庫の中でした。

家族が増えた近ごろは
冷蔵庫の小ささを嘆く日々タラ~

そんな小さな冷蔵庫なので
米びつにスペースをとられる事を
もったいないと感じるようになりました。

それに無印良品の米びつは
容量が小さく2kgしか入りません。

毎日ではありませんが旦那chamaも
お弁当を持っていくようになったので
5kgを購入するようになったのですが
無印良品の米びつに入りきらないお米は
別の場所で保存する事に汗

「米びつ」を“無印良品”から“野田琺瑯”へ。

ひとつの場所で保存する方が
何かと便利なので
野田琺瑯のラウンドストッカーに
買い替えて良かったです♡

引退した無印良品の米びつは
シリアル等の保存容器として
再利用しようと思っています。

野田琺瑯のラウンドストッカーの
保管場所はキッチンのカウンターの上。

今後、ちゃんとした
保管場所を考えないとなんて思いながらも
シンプルな保存容器なので
そのまま出しっ放しにしていてもOKかな?
なんていう思いもチラホラです。

おしまい。


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(キッチン道具)の記事

Posted by 茶飴花 at 09:52│Comments(0)キッチン道具
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。