てぃーだブログ › Simple* style. › イロイロ家電 › 「ダイソン コードレスクリーナー」を分解清掃。

「ダイソン コードレスクリーナー」を分解清掃。

2018年07月06日

おはようございます。

7月6日
金曜日の朝を迎えました。

夜中に降っていた雨が
朝にはピタリとやんでくれましたね。

昨日は「カッパ」に「雨靴」と
完全防備で保育園へ行った長男坊ちゃんも
今朝は軽い恰好で登園です。

でも、よっぽど「雨靴」が気に入ったのか
今朝もでかけ際に
「雨靴履いていい?」と聞いてきた長男坊ちゃん。

「今日は雨靴は履かないよ。」と言うと
少し残念そうなお顔をしていました。

また近いうちに雨は降ると思うので
その時に履いてちょうだいね、雨靴♡

「ダイソン コードレスクリーナー」を分解清掃。

さてこちらは
我が家で愛用中の掃除機。

「ダイソン コードレスクリーナー」です。

我が家の掃除機は
こちらのダイソンとルンバさんの2台を
長男が生まれる前に買いました。

“赤ちゃん”と“ネコちゃん”の共生を考えて
2台に決め、ふつうの掃除機と合わせて
3台の掃除機を使っていました。

でも、ふつうの掃除機は
数年前に壊れてしまったので
今はダイソン+ルンバでお掃除をしています。

ルンバはメンテナンスも簡単なのですが
ダイソンは気になる事が多くて…汗

フィルターは定期的にお掃除をしていますが
困ったことに、どうしても排気が臭ってくるのです。

そこで、前から気になっていた
「分解掃除」を実行してみました。

「ダイソン コードレスクリーナー」を分解清掃。

「分解」方法はネットで検索しましたが
もちろん自己責任です。

本体から
サイクロン部分を取り外しました。

すこしわかりにくいですね汗

使ったのは爪楊枝2本。

割り箸バージョンもありましたが
家に爪楊枝しかなかったので、爪楊枝で。

小さな爪楊枝でも
問題なく取り外す事ができましたよ。

「ダイソン コードレスクリーナー」を分解清掃。

爪楊枝以外で使ったのは
こちらの道具です。

「無印良品」のドライバーセット。

ドライバーを使う事はありませんでしたが
“先のとがった細いもの”が必要だったので
こちらを使いました。

もうひとつは以前
「ダイソー」で買ったミニドライバーセット。

「ダイソン コードレスクリーナー」を分解清掃。

今回は
こちらが大活躍でした。

マイナスドライバーの2ミリ。

これが今回最大の難所?
“特殊なドライバーが無いとできない”場所の
ネジを外す事ができたのです。

「ダイソン コードレスクリーナー」を分解清掃。

このネジです。

とても小さなネジで
マイナスでもなく、プラスでもない
星型のネジ山になっているのです。

トルクスネジというらしいです。

このネジを外すには専用の
トルクスドライバーが必要になようです。

しかも軸の長いものでなければいけません。

今回、ここまで分解したのですが
今後のお掃除ではやめておこうと思いました。

トルクスドライバーではなく
マイナスドライバーを使ってしまったので
次はネジ山がダメになりそうで汗

「ダイソン コードレスクリーナー」を分解清掃。

完全に分解した結果
こうなりました。

綺麗にした状態の写真を載せていますが
凄かったですよ、汚れ。

あまりにもひどかったので
その写真は撮る事すらしませんでした汗

ここまで分解すると
次はもちろん洗う工程です。

本来、ダイソンは水洗い禁止!なのですが
こちらも自己責任にて
歯ブラシやタイル目地ブラシ
そして爪楊枝を使って
ゴシゴシ・ジャブジャブ洗いました。

「ダイソン コードレスクリーナー」を分解清掃。

いかがでしょう?

とても綺麗になりました♡

お掃除をしても
綺麗にすることができなかった場所。

この網の中に塵がたまってしまうのです。

普段はお掃除の時に揺すったり
トントン叩いて塵を落とすだけなので
まったく綺麗になりませんでした。

分解掃除をすると
こんなに綺麗になるものなんですね。

「ダイソン コードレスクリーナー」を分解清掃。

新品状態に戻った我が家のダイソン。

使っているうちに
すぐに以前の状態にもどってしまいましたが
分解掃除の方法を覚えたので大丈夫。

あまりにも汚れがひどくなったら
また分解してお掃除をしようと思います。

ちなみに
「ダイソンは水洗いすると臭くなる」という
情報があるようです。

洗った後は
きちんと乾燥させる事が大事なダイソン。

我が家は半日以上
エアコンや扇風機の風にあてて乾燥させました。

綺麗になったダイソンですが
分解掃除はあくまでも自己責任となります。

おしまい。


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村


同じカテゴリー(イロイロ家電)の記事

Posted by 茶飴花 at 09:58│Comments(0)イロイロ家電
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。