てぃーだブログ › Simple* style. › オウチ › プチリフォーム「ユーティリティ編」

プチリフォーム「ユーティリティ編」

2017年05月16日

おはようございます。

5月16日火曜日は
梅雨らしい雨の降る朝を迎えました。

昨日は沖縄では
竜巻が発生していたようですね。

「漏斗雲 ろうとうん」という危険な雲が
読谷村でも見られたそうです。

私も高校生の頃に
この雲を見たことがあるのですが
その時は漏斗雲なんて
名前もしりませんでした。

海の上に発生していて
きっと「竜巻」だなくらいの感じでした。

今ならスマホも常備しているので
写真撮影もできたのでしょうけど
あの頃は…ねぇ汗

プチリフォーム「ユーティリティ編」

雨の降る日は
お庭のお花もいきいきとしています。

これは「月桃の花」。

沖縄では
「サンニン」という呼び方のほうが
しっくりくるでしょうか。

サンニンを見ると食べたくなるのが
ムーチーですね。

ムーチー大好き2歳児の坊ちゃん。

「今日はせんせい行って
 ばーばーのとこ行って
 何食べる?」と私が聞くと。

「おもち!」と言うほどの餅好き。

なんて
だいぶ本題から脱線しました汗

今日は我が家のプチリフォーム
「ユーティリティ編」です。

ちょっと汚い画像が出てきますので
ご注意!ください汗

プチリフォーム「ユーティリティ編」

我が家の
「ユーティリティ」before。

汚いですね汗

これでも入居前に頑張って
ペンキを塗りをしたんです、旦那chamaと。

白のペンキを塗る前は
青の壁だったんです、ココ。

窓も無く、光は電気だけ。

そんな場所の壁が青だと
やはり暗く感じ、ちょっと怖いなと思うほど。

白いペンキを塗ってからは
ちょっと明るくなったので
安心して使える場所へと変わりました。

土間にもペンキを塗ってしまったので
近ごろはそのペンキも剥がれ
汚くなってしまいました。

坊ちゃんもトイレを使うようになったので
2人目が生まれる前にどうにかしたいと言う
私の要望に旦那chamaが応えてくれ
今回、床にタイルを貼るコトになりました。

プチリフォーム「ユーティリティ編」

「ユーティリティ」after。

知り合いのタイル屋さんに
白い床タイルを貼っていただきました。

床タイルは30cm角の
大きめのタイル。

やっぱり、キレイですね♡
前のユーティリティが嘘のようです。

爆裂していた壁の一部も
腰部分まではタイルを貼ってもらいました。

昨日、仕上がったので
今朝いちばんでユーティリティをお掃除。

タイルになったので
水をかけてもペンキが剥がれる心配もなく
お掃除もしやすくなりました。

その時に裸足で歩いたんですが
肌ざわりも良いのですよ、このタイル。

プチリフォームをして大正解です♡

プチリフォーム「ユーティリティ編」

こんなに
ボロボロになった可哀そうな土間。

それが…。

プチリフォーム「ユーティリティ編」

こんなにキレイになりました。

所どころ
壁のペンキが剥がれていますが
ここは自分たちで
どうにかしようと思います。

できるかな?

ここまで床がキレイになると
やっぱり
ほかの部分も気になってくるものですね。

ちょっとゴチャゴチャしていた
ユーティリティだったので
もうちょっとスッキリと使いやすく
変えていこうと思いました。

大きいお腹でどこまでできるか?
微妙な時期ではありますが
楽しみ♡楽しみ♡

プチリフォーム「ユーティリティ編」

反対方向の写真です。

洗濯機は旦那chamaが帰ってきてから
戻してもらう予定なので
まだガラガラの状態のユーティリティ。

ほかの荷物は少し休んでから
ちょこちょこ戻していく予定です。

モカの飲み水とトイレは
ちょっと早めに戻すコトにします。

ここまでキレイになると
汚れ防止のために、モカのトイレの下に
何か敷きたくなりました。

珪藻土のバスマットでも買って
敷いてみようかな。

おしまい。




同じカテゴリー(オウチ)の記事

Posted by 茶飴花 at 10:22│Comments(0)オウチ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。